肝・胆・膵

医師国試

見ればわかる肝移植の適応

肝移植はやばい病気   肝疾患でやばい病気といえば「劇症肝炎」! あと「やばい」の「ば」から「Budd-Chiari症候群」を思い出す!   Budd-Chiariには、様々な疾患の名前が隠れている! PBC、PSC、HCC、Wilson...
医師国試

Wilson病に亜鉛製剤が効く機序

  Wilson病についての簡単な内容は以下参照。 misoramenn.hatenablog.com   wilson病に対する治療は 銅キレート剤(D-ペニシラミン、トリエンチン) 亜鉛製剤 に大別される。   亜鉛製剤について...
医師国試

肝臓の良性腫瘍まとめ

  肝血管腫 限局性結節性過形成 肝細胞腺腫     肝血管腫 概念 肝良性腫瘍の80%以上を占める。 一般的に単発性であるが10%程度は多発性に見られる。 肉眼的には境界鮮明な暗赤色腫瘤で割面は円形、蜂巣状の血管腔を示す。 大多数は...
医師国試

Zollinger Ellison症候群で水様性の便になる理由

Zollinger-Ellison症候群は 難治性消化性潰瘍 胃酸分泌亢進 膵ラ島非β細胞腫瘍 を3徴とする、ガストリノーマです   ガストリノーマなので、ガストリンが産生し、壁細胞に働きかけて胃酸が過剰に分泌します その結果、胃や十二...
医師国試

Dubin-Johnson症候群で黒色肝になる理由

Dubin-Johnson症候群で黒色肝になる理由   Dubin-Johnson症候群は高直接ビリルビン血症を引き起こす体質性黄疸である 高ビリルビン血症以外は、肝機能や画像上異常値を示さず、黄疸以外に症状を認めない   同じ高直接ビ...
医師国試

特発性細菌性腹膜炎の腹水はなぜ漏出性なのか?

感染症が原因だから滲出性じゃないのかーー?! いいえ、漏出性です     特発性細菌性腹膜炎(SBP)は肝硬変患者に起こりやすい腹膜炎です 肝硬変患者は、低アルブミン血症であるため浮腫・腹水を呈する場合が多いです   低アルブミン血症で...
医師国試

B型肝炎の様々な抗原・抗体の出方とその理由

sec,ces(セクセス)なんて覚え方もありますが、それぞれの意味を覚えましょう B型肝炎にはさまざまな抗原や抗体が存在しています     抗原には HBs抗原 HBe抗原 HBc抗原 抗体には HBc抗体 HBe抗体 HBs抗体 ...
医師国試

非アルコール性肝障害でALTが優位になる理由

アルコール性がASTなのでその逆と覚えても良いですが・・・     非アルコール性肝障害では、健常人に比べて栄養が豊富な血流がながれます   そのため、門脈域付近の肝細胞は大量の栄養をうけることになり、細胞一つ一つの仕事量はふえます その...
医師国試

アルコール性肝障害でASTが優位に上昇する理由

アルコール(Sake)なのでAST上昇、と覚えてしまってもいいですが・・・。     アルコールの代謝をまず復習しましょう (びょうみえ) アルコールは種々の酵素によりアセトアルデヒドに変換されたのち、無害な酢酸へと形を変え、最終的に水と...
医師国試

急性肝炎のASTとALTの経過の違い

  急性肝炎はALT優位と国試の過去問的にはならいます   ASTとALTは以下のような特徴があります 量はASTがALTの2倍ありますが、半減期はALTの方がASTの2倍以上あります     またASTとALTは以下のように分布してい...
タイトルとURLをコピーしました