医師国試 Zollinger Ellison症候群で水様性の便になる理由 Zollinger-Ellison症候群は難治性消化性潰瘍胃酸分泌亢進膵ラ島非β細胞腫瘍を3徴とする、ガストリノーマです ガストリノーマなので、ガストリンが産生し、壁細胞に働きかけて胃酸が過剰に分泌しますその結果、胃や十二指腸に多発性の潰瘍... 2019.09.13 医師国試肝・胆・膵
医師国試 Dubin-Johnson症候群で黒色肝になる理由 Dubin-Johnson症候群で黒色肝になる理由 Dubin-Johnson症候群は高直接ビリルビン血症を引き起こす体質性黄疸である高ビリルビン血症以外は、肝機能や画像上異常値を示さず、黄疸以外に症状を認めない 同じ高直接ビリルビン血症を... 2019.09.12 医師国試肝・胆・膵
医学 サイアザイド利尿薬で高カルシウム血症・低マグネシウム血症になる理由 遠位尿細管ではNa-Clチャネルがある Na-ClチャネルではNaを吸収するとともに水分を吸収しているサイアザイド系利尿薬ではこのチャネルを阻害する(以下の図参照) サイアザイド系によりNaを吸収できない細胞内のNa濃度が低下するそのた... 2019.09.11 医学
医師国試 ループ利尿薬で低カルシウム・マグネシウム血症になる理由 ループ利尿薬はヘンレの上行脚のところのNa/K/2Clのチャネルに作用する利尿薬です チャネルの作用は以下のようになっており、一度吸収されたKは再度尿細管内に放出されますこの際、尿細管内と外で電位に差が生じますその差を利用してCaを尿細管か... 2019.09.11 医師国試腎薬理学
医師国試 特発性細菌性腹膜炎の腹水はなぜ漏出性なのか? 感染症が原因だから滲出性じゃないのかーー?!いいえ、漏出性です 特発性細菌性腹膜炎(SBP)は肝硬変患者に起こりやすい腹膜炎です肝硬変患者は、低アルブミン血症であるため浮腫・腹水を呈する場合が多いです 低アルブミン血症であると、腸管浮腫が... 2019.09.10 医師国試肝・胆・膵
医師国試 見張りイボってなんじゃらホイ なんやねん見張りイボってなに見張ってんねん という風に思ってしまいます裂肛に合併するものです 裂肛とは、便秘気味の人の硬い便が通過する際に形成される裂創です切れ痔とも言います裂肛自体は数日で回復しますが、再発を繰り返してしまうと慢性的な炎... 2019.09.10 医師国試消化管
医師国試 B型肝炎の様々な抗原・抗体の出方とその理由 sec,ces(セクセス)なんて覚え方もありますが、それぞれの意味を覚えましょうB型肝炎にはさまざまな抗原や抗体が存在しています 抗原にはHBs抗原HBe抗原HBc抗原抗体にはHBc抗体HBe抗体HBs抗体が存在します まず以下の図のよう... 2019.09.09 医師国試肝・胆・膵
医師国試 非アルコール性肝障害でALTが優位になる理由 アルコール性がASTなのでその逆と覚えても良いですが・・・ 非アルコール性肝障害では、健常人に比べて栄養が豊富な血流がながれます そのため、門脈域付近の肝細胞は大量の栄養をうけることになり、細胞一つ一つの仕事量はふえますその状況が慢性的に... 2019.09.09 医師国試肝・胆・膵
医師国試 アルコール性肝障害でASTが優位に上昇する理由 アルコール(Sake)なのでAST上昇、と覚えてしまってもいいですが・・・。 アルコールの代謝をまず復習しましょう(びょうみえ)アルコールは種々の酵素によりアセトアルデヒドに変換されたのち、無害な酢酸へと形を変え、最終的に水と二酸化炭素に... 2019.09.08 医師国試肝・胆・膵